お知らせ

10・11月生まれ誕生日会

10月27日(木)10・11月生まれ誕生会

10・11月生まれの誕生会がありました。

今回は、感染対策のため、年少・年少少組と年中組、年長組の2部制で分けて行いました。

初めに、年少・年少少組・年中組の誕生会を行いました。

緊張しながらも、みんな上手にみほとけさまにお花をお供えすることができました。

出し物では、

年少・年少少組「どんぐりころころ」「パイナポー体操」

年中「バスごっこ」「夢をきかせてドラえもん」

を披露しました。

次に、年長組さんの誕生日会を行いました。

年長さんらしい立派な姿で、献灯・献華・献香ができました。

出し物は、「きのこ」「おどるポンポコリン」を披露しました。

どの学年も、練習の成果が発揮され、とても素晴らしかったです。たくさんの拍手をいただき、誕生児さん達は、自信に満ちた表情でした。

お忙しい中、参観に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

本堂参拝・わくわくタイム

10月17日(月)本堂参拝・わくわくタイム

宇宿出張所の本堂で、本堂参拝・わくわくタイムを行いました。

お参りでは、どの学年も立派な姿勢で最後までお参りができました。

その後のわくわくタイムでは、

指遊び「つのつのつーの」

大型絵本「せんろはつづく」

エプロンシアター「おおきなかぶ」

リズム体操「ちょっとだけ体操」

をして楽しく過ごすことができました。

食育の活動

10月17日(月)食育活動

食育活動として、給食の「ゆかりご飯」をラップを使って自分たちで握っておにぎりを作りました。

おにぎりの形を作ることに苦戦している姿もありましたが、

一生懸命自分の手で握ったおにぎりはいつも以上に美味しかったようで、達成感を感じていた子ども達でした。

みんな真っ先におにぎりを食べては、「美味しい~!」という声が聞こえてきました。

降園前には、各クラスで食育の紙芝居を読みました。「残さず食べる」「食前・食後の挨拶をきちんとする」「正しい姿勢で食べる」など、

紙芝居を通してたくさんのことを学ぶことが出来ました。

ぜひ、ご家庭でもお子様と一緒にできる食育の取組をしていただけると嬉しいです。

 

 

芋掘り遠足

 

10月13日(木)(年中・年長)10月14日(金)(年少・年少少)「芋掘り遠足」

芋掘り遠足に出かけました。

年中・年長組は喜入のグリーンファームへ、年少・年少少組は生協コープかごしま協同農園やまだへ行きました。

天気にも恵まれ、青空の下で元気いっぱい芋掘りの体験ができました。

自分たちで一生懸命土を掘り、大きなお芋を力いっぱい引っ張りました。

とても立派なお芋に子ども達も大喜び。

自分たちで掘ったお芋を見て「うわー!おおきい!」と達成感に溢れた表情を浮かべていました。

子ども達が一生懸命掘った芋は、11月にある「お芋パーティ」でも使用します。

楽しみがまた一つ増え、みんな待ち遠しい様子です。

ご家庭でも持ち帰ったお芋で秋の味をお楽しみいただけたのではないでしょうか。