お知らせ

お別れ遠足(平川動物園)

   

 

2月22日(木) お別れ遠足(平川動物園)

お別れ遠足で平川動物園へ出かけました。

年中・年長組で縦割りのグループを作り、たんぽぽ組とすみれ組・ひまわり組とさくら組の子ども達が一緒に、動物園内を散策しました。

年中組の子ども達は、優しい年長組のお兄さん・お姉さんと手を繋ぎ一緒に周ることができて、喜んでいました。

年少・年少少組の子ども達は、大迫力の動物たちを夢中になって見ていました。

園に戻った後は、異年齢の縦割りで6つのグループに分かれて、お弁当を頂きました。普段は一緒にご飯を食べる事のない友達や先生と一緒に食べることができて、楽しい思い出を作る事ができました。

最後はリズム室に集まり、お別れのつどいを行いました。年中・年少・年少少組から年長へ、年長組から年中・年少・年少少組へ手作りのプレゼントと言葉のプレゼントを交換しました。年長組の子ども達は、この日の楽しい思い出を忘れずに、小学校でも自分らしく頑張って欲しいです。

食育講座(ウン知育)

 

2月21日(水) 食育講座(ウン知育)

食育の活動として、外部からヤクルトの方をお招きし、食育講座を行いました。

各学年ごとに話を聞きました。子ども達は、よく噛んで食べる事の大切さや、うんちがどのように作られているか、また腸の長さはどのくらいかという事などを学びました。ヤクルトの方々がとても分かりやすく説明をしてくださったので、子ども達は最後まで集中して話を聞く事ができ、積極的に手を挙げて発表したり、質問に答えたりする姿が見られました。

学びとなる、充実した時間が過ごせました。

涅槃会本堂参拝・わくわくタイム

 

 

2月14日(水) 涅槃会本堂参拝・わくわくタイム

涅槃会本堂参拝を行いました。

讃歌「ねはんえ」「やさしいこえ」を綺麗な声で歌うことができたり、宇宿出張所所長の観海先生から「涅槃会(お釈迦さまがお亡くなりになった日)」について話を聞いたりしました。法話で、普段子ども達が部屋でお唱えしている正信偈は5節までだが本来は30節まであるという事を教えていただき、とても驚いていた子ども達でした。

最後まで落ち着いてお参りに参加することができ、立派な子ども達でした。

お参り後は、わくわくタイムを行いました。手遊び「ふしぎなせいでんき」、科学遊び「静電気実験ショー」、大型絵本「へんしんおばけ」、リズム体操「へんしんベルト」を楽しみました。

静電気で髪の毛や風船が浮かび上がるのを見て大盛り上がりだった子ども達は、静電気への興味が高まったようでした。

 

お話し会

 

2月9日(金) 「お話し会(お楽しみ会)」

お話会サークルの保護者による「お楽しみ会」があり、全園児でリズム室に集まりました。

お話や指遊び、ペープサートなどたくさんの楽しいお話の世界を見せていただきました。子ども達はお話の世界に入り込み、約1時間の間夢中になって見ていました。

子ども達の口からは、「面白い!」「もう1回みたい!」などの感想が次々に飛び交い、明るい笑い声や笑顔に溢れた素敵な時間を過ごすことができました。

これまで練習や準備を一生懸命にしてくださったお話し会の保護者の皆様、本当にありがとうございました。