12月5日(月)合同仏参
合同仏参がありました。
立派な姿勢でお参りをすることができました。
綺麗な声で讃歌「成道会」「やさしいこえ」を歌いました。
おはなしを聞いたり、「寒さに負けないで元気にすごしましょう」とおやくそくをみんなでしました。
12月8日は、おしゃかさまがおさとりを開かれた「成道会」です。
子ども達にも伝えて、少しでも関心をもってもらえるように努めていきたいです。
12月3日(土)なかよし発表会
なかよし発表会を、第一部:年中組、第二部:年少・年少少組、第三部:年長組の
三部構成で実施しました。
年中組は、オペレッタ・合奏、年少・年少少組は、遊戯・合奏、年長組は、遊戯・劇「おしゃかさま」の発表をしました。
子ども達は緊張している様子でしたが、練習の成果を十分に発揮することができました。
短期間の練習で、毎日一生懸命頑張った子ども達の姿は自信に満ちていて、どの学年も立派でした。
大好きな家族の前で、素晴らしい姿をお見せすることができて、子ども達の表情からも達成感が伝わってきました。
子ども達の成長した姿を見届け、大きな拍手を送ってください。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
11月11日(金)園外保育(年中・年少・年少少)郡元分遣隊
年中・年少・年少少児が園外保育で郡元分遣隊に行きました。
到着すると、何台も並んである消防車やはしご車にくぎ付けの子ども達でした。
消防車の中や訓練の様子、消防士さん方のお仕事をする場所など、いろいろなところを見学させていただきました。
子ども達は、興味津々に「これはどんな時に使うの?」「これはなんていう名前なの?」と、消防士さんにたくさんの質問をしていました。
一つ一つの質問に丁寧に答えてくださり、子ども達も満足気な表情でした。
かっこいい消防士のお仕事に魅力を感じたのか、帰りのバスでは「消防士さんになりたい!」という子どももいました。
普段なかなか見る事のできないお仕事の現場に行くことができ、貴重な経験となりました。