お知らせ

食育月間

6月17日(木) 食育月間

6月は食育月間ということで①食育に関する紙芝居を見る。②食材の三つの働きについて、イラストを見て学ぶ。③郷土料理について知る。④おにぎりを自分たちで握る。

等の取り組みをしています。

本日は、「わかめご飯を自分たちで握ってただく」という体験をしました。

小さな手で何度も繰り返し握って丸い形を作ることが出来ました。自分たちで握ったおにぎりはいつも以上に美味しかったようです。

また、この日の給食は『つけあげ』でした。鹿児島の味を美味しくいただきました。

食について知ることで、苦手な食べ物でも頑張って食べる姿が見られるようになりました。

 

 

本堂参拝・わくわくタイム②

6月16日(水) 本堂参拝・わくわくタイム②

本日は、宇宿出張所の本堂で、2回目の本堂参拝を行いました。

代表の年長児が2名、堂々とおつとめをすることが出来ました。

『ほどこし』についてのお話を聞き、優しい気持ちを持って友達と分け合う大切さを学びました。

 

そのあとは楽しいわくわくタイムの時間でした。

手遊び『天気予報をお知らせします』、パネルシアター『ブレーメンの音楽隊』、ペープサート『ミッキーの魔法使いの弟子』、リズム体操『秘伝ラーメン体操』などをして、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

日曜参観

6月13日(日) 日曜参観

本日は日曜参観を実施しました。

感染対策を考慮し、今回は、年中→年少・年少少→年長の順で、学年ごとにリズム室で行いました。

各学年、写真撮影のあと、仏参を見てただき、保護者とのふれあい活動を行いました。

 

ふれあい活動では、

年中組→ボール運びリレー・○×ゲーム

年少組→〇×ゲーム・新聞紙じゃんけん

年長組→リズム体操『ジャングル太極拳』・足のせペンギン競争・じゃんけんトンネル・ひざとりゲーム

を行いました。

 

どの学年も、仏参に真剣に取り組む様子を保護者に見ていただく事が出来ました。ご家庭では見られない姿に、成長を感じていただけたと思います。

ふれあい活動では、親子と協力してゲームに参加したり、親子で触れ合ったりと、子どもたちの素敵な笑顔がたくさん見られ、私たちも嬉しく思いました。

短い時間ではありましたが、たくさんのご参加ありがとうございました。

思い出に残る楽しい時間となりました。

 

 

避難訓練

6月12日(土) 避難訓練

今回は地震発生後に火災が起こることを想定した避難訓練を行いました。

預かりの園児7名のみの参加でしたが、私語をせずに静かに落ち着いて避難することが出来ました。

職員による消火訓練を見たり、「おかしも」のお約束を振り返ったりと、地震・火災について学ぶことが出来ました。

紙芝居を通して、避難の大切さを知った子どもたちでした。