お知らせ

3学期始業式

1月10日(火)「3学期始業式」

3学期始業式を行いました。

様々な感染症が流行っている中、こうして元気にみんなで始業式を迎えることができとても嬉しく思います。

久しぶりの登園に、少し緊張している様子もありましたが、友達や先生たちとの再会を喜んでいました。

お参りでは、どのクラスも立派な姿勢で参加ができ、子ども達の大きな成長を感じました。

園長先生からのお話では、「自分から挨拶をしよう」「ありがとうとごめんなさいを言えるようになろう」「相手の目を見てしっかりと話を聞こう」

という3つのお約束をしました。

各学年、締めくくりの3学期となります。

友達や先生たちと、元気いっぱい楽しく過ごしていけたらと思います。

2学期終業式

12月23日(金)2学期終業式

2学期の終業式を行いました。

最後まで落ち着いて仏参に参加することができ、成長を感じました。

2学期は、運動会や発表会などの大きな行事がたくさんありました。

一つ一つの行事を終えるたびに、子ども達には諦めずに最後まで頑張る力や友達と力を合わせて創り上げる力が身につき、大きな自信につながっていることが、表情から伝わってきました。

子ども達の立派な姿をたくさん見ることができた2学期でした。

健康・安全に気を付け、楽しい冬休みを過ごしてほしいです。

3学期また、元気な姿で会えることを楽しみにしています。

 

 

お出かけ除夜の鐘

12月22日(木)お出かけ除夜の鐘

鹿児島別院の方が移動用の除夜の鐘を持って来てくださり、鐘撞き体験を行いました。

除夜の鐘はなぜ鳴らすのか?どんな時に鐘を撞くのか?など、除夜の鐘についていろいろなことを教えてくださいました。

お話を聞いた後には、一人ずつ、鐘撞き体験を行いました。

1年間見守ってくださった方々や、み仏さまへの感謝の気持ちを込めながら、

優しい音を出すことができました。

貴重な体験ができ、子ども達も嬉しそうでした。

もちつき大会

12月21日(水)もちつき大会

天候が不安定な一日でしたが、無事に子ども達がずっと楽しみにしていた、もちつき大会を無事に行うことができました。

今回は、感染防止対策のため、各クラスでもち丸めやもち米の試食を行いました。

もち丸めでは、もちの感触を楽しんでおり「きもちいい~!」「丸くするの楽しい~!」などの声が聞こえてきました。

もち米の試食では、一人一つ、一口サイズの蒸したもち米をいただき、子どもたちはいつも食べているお米との違いをにおいや味等五感を使って感じていました。

クラスごとに、もちつきの体験やもちをついている所を近くで見る事ができました。

この日は、お土産にお餅を3つ持ち帰りました。自分たちで丸めたお餅を自慢げに、友達同士で見せ合っていた子ども達です。

仏婦の方々にもお手伝いいただき、楽しいひとときを過ごすことができました。

是非ご家族皆さんで、お召し上がりください。